スケーラビリティ問題ってよく聞くけどよくわからないという方のために、出来るだけ噛み砕いて説明致します。
まず、このスケーラビリティ問題を知るためには、ビットコインの仕組みを簡単に知る必要がありますが、ここで細かく説明してしまうと頭がパンクしてしまうと思うので、必要な部分だけ解説します。
まずはビットコインの仕組みを超簡単に説明
ビットコインの日々の取引情報というのは、『ブロックチェーン』というものにどんどん書き足されていきます。
ブロックチェーンは文字通り、ブロックと言われる取引情報が記録されている箱のようなものを鎖で繋いでいます。どのウォレットがいつ、誰と、いくらの取引をしたのかという事が全て記録されています。
このブロックは約10分毎に新しいものが作られていきます。
実は、このブロック(箱)は大きさが決まっているんです。
そのサイズは1MBとなっており、7tps(取引/秒)までしか処理できず、これは1日で最大60万4800回の取引までしか出来ません。
今現在でもビットコインユーザーというのは日々増えています。
ユーザーが増えるとビットコインの取引量も増えますよね?
ブロックのサイズは決められているのに取引量が増えていくと、どうしてもブロックに記録する処理速度が遅くなったり、処理が追いつかなくなってしまいます。
これがスケーラビリティ問題と呼ばれるものです。
ビットコインってそんなに処理速度遅いの?
ビットコインのデメリットの一つとして、処理速度が遅いというのがありますが、どのくらい遅いと思いますか?
先ほど、ビットコインは1日で最大60万4800回の取引までしか出来ないと説明しましたが、この数字だけ見ても全然ピンと来ないと思うので、クレジットカードで使われるVISAやMasterで比べてみましょう。
こういったクレジットカードは最大で4万5000tpsまで処理することができると言われており、1日でなんと4億〜5億の取引を処理することが出来ます。
ビットコインはクレジットカードの20分の1の処理速度しか発揮できないということです。これを考えるとちょっと遅いなーと思ってしまいますよね。しかも今後ビットコインの取引量が増えていけば、もっと遅くなってしまうということなのです。
スケーラビリティ問題を解決する方法はないの?
ハードフォークすればいいのでは?
このスケーラビリティ問題を解決するための案の一つとして、『ハードフォーク』というものがあります。
という案があります。
これに反対している人がいるのですが、
などといった意見が出たりと話がまとまらず、なかなか妥協点が見つかりません。
そんな中こういった意見を言う人も出てきました。
これに賛同した人達が増えたので、「おいおい、ビットコインが二つになっちゃうよ汗」とユーザーが困惑する騒ぎになりました。このハードフォークによってスケーラビリティ問題を解決しようとした場合、これまでのビットコインコア(BTC)と、ビットコインアンリミテッド(BTU)というものに分かれてしまう恐れがあり、現在保有しているビットコインの価値が半分になっちゃうって事が考えられます。
ソフトフォーク(Segwit)で解決しよう
上記のハードフォークに対して、これまでのブロックチェーンの構造はそのままにして、データを自体を圧縮して処理速度を保とうとするのがソフトフォークと呼ばれるものです。
パソコンでもよくデータが重くなったらファイルを圧縮して小さくする事ってありますよね?
それと同じように取引情報のデータを圧縮して小さくしてしまえばそこにスペースが生まれ、取引量が増えても一時耐えられるのではないかという改善策があります。
この方法を行うにはSegwitというデータ圧縮システムを導入する必要がありますが、ハードフォークのように仕組み自体を一新するような必要がないので、ビットコイン保有者にとってはこちらの方が安心出来る方法なのではないかと思います。
まとめ
いずれにせよ、まだこのスケーラビリティの問題は解決しているわけではなく、今後どの方法でどうなるのかはわかりません。
普及していくにあたって、この問題もこれからどんどん本格的になってきます。
その解決方法がハードフォークになるのかソフトフォークになるのか、私たちは十分に観察していく必要があります。
どうなるのかわからない事から、投資家は不安になりビットコインを別の通貨に変えてリスクヘッジをする場面もあり、ビットコイン価格が暴落する事もありました。
ビットコインも日々進化しておりますが、課題もまだまだたくさんあります。
今後普及が加速していくにあたって、ユーザーが安心安全に利用できるようにみんなでアイディアを出していかなければいけませんね!
ビットコインだけでなく、アルトコイン(ビットコイン以外の通貨)も保有しておくと、リスク分散出来て、万が一の備えにもなるかと思います。
こういった仮想通貨に投資を行っていくのであれば、様々な情報をしっかりと把握しておかなければいけません。