ビットコイン(Bitcoin)って一体何??
今、かなりの注目を集めているのが、そう、ビットコイン(Bitcoin)。
今回は、そのビットコインについてわかりやすく解説していきます。
ビットコインとは、簡単に言うと、
【インターネット上の仮想通貨】
となります。
ビットコイン(Bitcoin)は2009年に日本人の中本哲史(Satoshi Nakamoto)さんによって作られたと言われています。
ただ、その人物が本当に存在するのかは謎です。顔もわからなければ、今どこにいるのかも誰もわかりません。
ドルや円などのリアルな通貨と比べるとまだまだユーザーは少ないですが、
今急激な増加傾向となっており、実店舗やインターネット上で買い物などでの決済手段として、このビットコインが使用される事が主流になると考えられています。
現に、日本でもビットコイン(Bitcoin) が使える店舗も少しずつ増えてきています。
ビットコイン誰が管理しているの?
通常のドルや円といった通貨では国や銀行が発行元となっており、その管理下で通貨を流通させています。
しかし、ビットコイン(Bitcoin)にはドルや円といった通貨と違い、
母体といえるようなものがなく、あらゆる政府、金融機関、企業などの中央機関から独立し存在しています。
円で言えば、日本銀行が「発行体」となっていますが、ビットコイン(Bitcoin)はそういったものに依存していません。
ビットコイン(Bitcoin)は発行量の上限がある!?
ビットコイン(Bitcoin)の特徴の一つとして、
「発行量が決められている」という事があります。
ビットコイン(Bitcoin)が発行出来る上限は『約2100万ビットコイン』まで決められています。
なのでリアルな紙幣のように、大量に発行されてインフレ状態になるという事はありません。
【インフレとは・・・】
超簡単に言うと、物価が上昇し続けること。
お金が大量に増えると、同時に物の値段も上がり、結果的に通貨の価値が下がってしまう。
この反対が『デフレ』。
ビットコインの発行量を決めておくことで、今後「ビットコインが欲しい」というユーザーが増えれば、
ビットコイン自体の価値が高くなります。そういった点も含め今、投資家の間でものすごく注目されているものになっています。
ビットコイン(Bitcoin)の仕組み。本当に安全なの!?
ビットコイン(Bitcoin)が注目を集めた理由の一つとして、
その画期的な仕組みがあります。
あなたはこのように思ったのではないでしょうか?
「なぜビットコイン(Bitcoin)は国や銀行に依存してなく、通貨として保証されていないのに、通貨としての価値を持つの?」
そうですよね、なぜビットコイン(Bitcoin)が通貨として信憑性、信頼性があるのかというと、
ビットコイン(Bitcoin)のセキュリティシステムが非常に優れている
という点が挙げられます。
このビットコイン(Bitcoin)の仕組みについて説明したいのですが、
もはや文章では非常に説明が複雑になってしまうため、
この仕組みを説明した動画がありますので、こちらをご覧になってみてください。
『未来の通貨「ビットコイン(Bitcoin)」お金の流れが変わる!?YouTube」
ビットコイン(Bitcoin)ののシステムというのは、世界中の技術者が知恵を絞って生まれています。
ビットコイン(Bitcoin)の特徴を簡単にまとめると、
・発行量が決められている
・全てのユーザーが全ての取引履歴を見ることが出来る
・取引履歴を改ざんすることが出来ない
また、このビットコイン(Bitcoin)の仕組みは大きく3つあります。
・ブロックチェーン
・プルーフオブワークシステム
・マイニング(採掘)
これからビットコイン(Bitcoin)を理解していく上で、このあたりのワードは抑えておいた方がいいでしょう。
一般ユーザーがビットコインに投資を行っていく上で知らないとマズいという事ではないですが、ビットコイン全体の流れや仕組みを覚えておくといいと思います。
ちょっと難しいキーワードなど出てくるとかもしれませんが、しっかりとついてきてくださいね!